ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行雑誌
  2. 昭和学士会雑誌
  3. 78巻(2018)
  4. 2号

終末期医療における自己決定と医療倫理教育に関する課題の検討—安楽死・尊厳死に関する医学生・文系学生の意識差をもとに—

https://showa.repo.nii.ac.jp/records/43
https://showa.repo.nii.ac.jp/records/43
36570c4c-4a59-4d3a-9781-dcc14d6a59d3
名前 / ファイル ライセンス アクション
78_156.pdf 78_156.pdf (550.0 kB)
Item type 学内発行雑誌 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-11
タイトル
タイトル 終末期医療における自己決定と医療倫理教育に関する課題の検討—安楽死・尊厳死に関する医学生・文系学生の意識差をもとに—
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 岩田, 浩子

× 岩田, 浩子

岩田, 浩子

Search repository
佐藤, 啓造

× 佐藤, 啓造

佐藤, 啓造

Search repository
米山, 裕子

× 米山, 裕子

米山, 裕子

Search repository
根本, 紀子

× 根本, 紀子

根本, 紀子

Search repository
藤城, 雅也

× 藤城, 雅也

藤城, 雅也

Search repository
足立, 博

× 足立, 博

足立, 博

Search repository
李, 暁鵬

× 李, 暁鵬

李, 暁鵬

Search repository
松山, 高明

× 松山, 高明

松山, 高明

Search repository
栗原, 竜也

× 栗原, 竜也

栗原, 竜也

Search repository
安田, 礼美

× 安田, 礼美

安田, 礼美

Search repository
浅見, 昇吾

× 浅見, 昇吾

浅見, 昇吾

Search repository
米山, 啓一郎

× 米山, 啓一郎

米山, 啓一郎

Search repository
書誌情報 昭和学士会雑誌

巻 78, 号 2, p. 156-167, 発行日 2018-04
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 終末期医療における治療の自己決定は重要である.終末期医療における自己決定尊重とそれをはぐくむ医療倫理教育に関する課題を,安楽死・尊厳死の意識から検討する.われわれが先行研究した報告に基づき医学生と一般人と同質と考えられる文系学生を対象として先行研究(医学生と理系学生)と同じ内容のアンケート調査を行った.アンケートでは1)家族・自分に対する安楽死・尊厳死,2)安楽死・尊厳死の賛成もしくは反対理由,3)安楽死と尊厳死の法制化,4)自分が医師ならば,安楽死・尊厳死にどう対応するかなどである.医学生は安楽死・尊厳死について医療倫理教育を受けている230名から無記名のアンケートを回収した(回収率91.6%).文系学生は教養としての倫理教育をうけている学生で,147名から無記名でアンケートを回収した(回収率90.1%).前記5項目について学部問の意識差について統計ソフトIBM SPSS Statistics 19を用いてクロス集計,カイ二乗検定を行いp<0.05を有意差ありとした.その結果,家族の安楽死については学部間で有意差があり,医学生は文系学生と比較し医師に安楽死を依頼する学生は低率で,依頼しない学生が高率で,分からないとした学生が高率であった.自分自身の安楽死について医学生は医師に依頼する学生は低率で,依頼しない学生は差がなく,分からないとした学生は高率であった.家族の延命処置の中止(尊厳死)では,医学生と文系学生間で有意差を認めなかった.自分自身の尊厳死は,医学生は文系学生と比較し,医師に依頼する学生は低率で,かつ依頼しない学生も低率で,分からないとした学生が高率であった.もし医師だったら安楽死・尊厳死の問題にどう対処するかは,医学生は条件を満たせば尊厳死を実施すると,分からないが高率で,文系学生では安楽死を実施が高率で医学生と文系学生との間に明らかな差を認めた.法制化について,医学生は尊厳死の法制化を望むが多く,文系学生では安楽死と尊厳死の法制化を「望む」と「望まない」の二派に分かれた.以上より終末期医療における安楽死・尊厳死の課題は医学生と一般人と同等と考えられる文系学生に考え方の相違があり,医学生は終末期医療における尊厳死や安楽死に対して「家族」「自分」に関して医療処置を依頼しない傾向がある一方,判断に揺れている現状が明らかとなった.文系学生は一定条件のもとで尊厳死を肯定する意識傾向があった.医学生の終末期医療に関する意識に影響する倫理的感受性の形成は,医学知識と臨床課題の有機的かつ往還的教育方略の工夫が求められる.「自己」「他者」に関してその時に何を尊重して判断するかを医学生自身が認識することを通して,倫理的感受性を豊かにする新たな教育の質を高める努力が必要である.文系学生においても終末期医療の現実を知ることや安楽死・尊厳死を考える教育が必要であると思われた.
DOI
関連識別子 10.14930/jshowaunivsoc.78.156
出版者
出版者 昭和大学学士会
ISSN
収録物識別子 2187-719X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:13:25.173130
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3