ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内発行雑誌
  2. 昭和学士会雑誌
  3. 79巻(2019)
  4. 3号

富士山登山に関連した受診

https://showa.repo.nii.ac.jp/records/3039
https://showa.repo.nii.ac.jp/records/3039
ea4f8e69-5e09-4795-b6b4-91ab47a941af
名前 / ファイル ライセンス アクション
79_384.pdf 79_384.pdf (763.1 kB)
Item type 学内発行雑誌 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-11-29
タイトル
タイトル 富士山登山に関連した受診
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大下, 優介

× 大下, 優介

大下, 優介

Search repository
八木, 敏雄

× 八木, 敏雄

八木, 敏雄

Search repository
平林, 幸大

× 平林, 幸大

平林, 幸大

Search repository
石川, 紘司

× 石川, 紘司

石川, 紘司

Search repository
江黒, 剛

× 江黒, 剛

江黒, 剛

Search repository
逸見, 範幸

× 逸見, 範幸

逸見, 範幸

Search repository
書誌情報 昭和学士会雑誌

巻 79, 号 3, p. 384-388, 発行日 2019-06
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 登山ブームに伴い富士登山を楽しむ方が増えてきている.しかし登山に伴い受診を要する疾患についての報告は多くない.そのため当院に受診した症例を調査し今後の予防と対策を検討した.2018年の富士山の登山シーズンに受診された症例を後ろ向きに検討した.受診された症例は24名(男性10名,女性14名)であった.平均年齢は48歳(16歳~73歳)であった.受傷患者の富士登山経験回数は初回が13人(54.2%)であり,1~3回目が6人(25%),4~5回目が1人(4.2%),10回以上が4人(16.7%)であった.登山のレベルの自己評価では16人(66.7%)が初心者,5人(20.8%)が中級者,3人(12.5%)が上級者と答えた.また16人の初心者の内3人(12.5%)は登山そのものが初めてであった.受傷時の疲労度は,「とても疲れていた」6人(25.0%),「やや疲れていた」10人(41.7%),「やや余裕があった」2人(8.3%),「十分余裕があった」6人(25.0%)であった.当院に受傷された症例は,登山初心者が,疲れている状態で受傷されていた.
DOI
関連識別子 10.14930/jshowaunivsoc.79.384
出版者
出版者 昭和大学学士会
ISSN
収録物識別子 2187-719X
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:14.517412
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3